アトピーが治っていく段階
アトピー湿疹が治っていく過程には、皮膚代謝そのものの段階があります。
長期に渡るステロイド外用薬や免疫抑制剤などの薬歴がある場合は、期間や症状の出方に大きく差がでます。皮膚代謝による浄化・排泄は、赤み→乾燥→皮剥けが繰り返される人体のプロセスです。
- ステップ1 汁(浸出液、リンパ液)が出る時期
- じゅくじゅくと滲出液が出る時期に助けられたのはサラヴィオ美容液です。ひび割れて痛い時だけ、オイルで緩和させてました。
汁が出る時期を詳しく読む
- ステップ2 強い乾燥の時期(象のような皮膚)
この時期は掻く手が足りないほど痒いので、ともかく痒みをとめることに集中!非ステロイドの痒み止めを使っちゃうのも手です。
象のような皮膚の時期を詳しく読む
- ステップ3 乾燥の時期
落屑(らくせつ)が酷くて保湿をしたくなりますがガマン。サラヴィオ美容液のパックでどんどん代謝を促進させるのが大切!
乾燥の時期を詳しく読む
- ステップ4 サメ肌・鳥肌の時期
中から湧き出てくるような痒みがあります。サメ肌・鳥肌・毛穴の隆起は、入浴などのデトックスが効果的です。
サメ肌・鳥肌の時期を詳しく読む
- ステップ5 赤い湿疹(発疹)の時期
不思議と、痛くも痒くもない突発的な発疹は、アトピーのデトックスの最終形態ではないでしょうか。この奇妙な赤い発疹は、出る人と出ない人がいます。
赤い湿疹(発疹)の時期を詳しく読む
アトピー湿疹の治癒経過として、じゅくじゅくと汁が出る時期から乾燥へと移り、鳥肌状の皮膚へと変化し、さらに赤い湿疹(発疹)時期へと移行しつつ治癒へ向かいます。
その時期で痛み・かゆみ・辛さなどは違いますしその時期がどのくらい続くのかは個人差がありますが、治癒へと向かう次へのステップとしてアトピーの病変に注意してみてください。